第2章 設備概要(2-3. 機能の分担と機能概念)

【質問一覧】

質問1.   遠方手動操作装置からの操作機能について、ゲートにおいては光ケーブルとメタルケーブルによる放流操作の二重化を図っているが、自然調節ダム等におけるバルブの放流操作については、入出力装置からの光ケーブルによる放流操作のみであり、放流操作の二重化は行わないと理解して良いか?また、非常停止も不必要と理解して良いか?
質問2.   利水放流設備に非常停止は不要なのか。利水設備だからといって、誤作動時に流水が流れ出してもいいとは言えないのではないか。
質問3.   情報提供装置は図-1,2では破線で示され、関連設備となっているが、図-3ではオプション機能となっている。破線とすべきでは?
質問4.   ファイル装置はオプションであるが、ファイル装置を設置しない場合、上位機関・関連機関への情報提供機能は放流操作装置により行われるのではないか。それとも、ファイル装置を設置しない場合は、上位機関への情報提供は行わなくても良いということなのか。
質問5.   上位機関・関連機関への情報提供機能に年報・月報・日報・その他とあるが、上位局への情報伝送は通常、正時、10分定時、日集計データしか上げていないはずである。
質問6.   情報伝達入出力装置Ⅰに、地震計の接続がありませんが、「①地震情報」が記載されております。
訂正をお願いします。
地震情報の取り扱いはどのように考えたらよいか。
質問7.   凡例に「特筆機能」とあるが、図中のどの機能が該当するのかはっきりしない。P6~8,11,12の説明文や表では「特筆機能」は定義されていない。
質問8.   図―3(1)システムの機能分担(ゲート調節ダム)および図―3(2)システムの機能分担(自然調節ダム)の中の放流操作装置はFAパソコン又はPLCとあるが、どちらかに統一すべきである。
質問9.   表示器及び表示装置の具体的な仕様を明確にして欲しいは何ですか。表示装置とは情報警報表示盤・警報表示盤と解釈すればよいか?
質問10.   入出力装置の二重系オプションはありませんか?
質問11.   対応ゲートが多く、入出力装置が1台で処理不能の場合の対応はどうなりますか?
質問12.   放流操作装置の二重系オプションはありませんか?
質問13.   放流操作装置が1台で処理不能の場合の対応はどうなりますか?
質問14.   機側盤~遠方手動操作装置間のメタルケーブルは非常停止のみが対象でしょうか?
質問15.   機側盤~入出力装置・遠方手動操作装置間はメタルでも問題ありませんか?
質問16.   情報伝達入力装置と情報伝達入出力装置は1台で実現しても問題ありませんか?
質問17.   凡例の特筆機能とは何でしょうか?
質問18.   地震観測装置、堤体観測装置、水質観測装置はどこに接続されますか?
質問19.   機側盤のPLCはダム通信とともに盤のスイッチ操作やランプ表示を行いますか?
質問20.   機側盤PLCで開度設定値制御をするのですか?
質問21.   機側盤PLCで開度設定値制御をする場合、機側盤側での目標開度の設定も可能としますか?
質問22.   機側盤側での目標開度の設定を可能とする場合、タッチパネル限定でしょうか?(デジスイッチ等の利用は可能でしょうか?)
質問23.   OAパソコンやFAパソコンの画面はWebブラウザでも良いでしょうか?
質問24.   機側盤のPLCは入出力装置向け、遠方手動操作装置向けの2台構成ではないでしょうか?
質問25.   オプションでの大型プロジェクタ(PDP、DLP等)の導入は可能でしょうか?
質問26.   音声応答の変わりに携帯電話へのメール送信等のオプション機能を持たせても問題ありませんか?
質問27.   ダムの情報のインターネット公開機能等のオプション機能を持たせても問題ありませんか?
質問28.   携帯電話のiモードで情報提供等のオプション機能を持たせても問題ありませんか?
質問29.   屋外プロジェクタに情報提供等のオプション機能を持たせても問題ありませんか?
質問30.   情報提供設備がオプションor関連装置のどちらでしょうか?
質問31.   情報伝達入力装置がLAN接続されていませんが問題ありませんか?
質問32.   情報伝達入力装置の予測雨量は流入量予測と関連がなくても良いでしょうか?
質問33.   放流判断支援・流出予測装置の表示装置は何でしょうか?
質問34.   入出力装置の関連情報にバルブ流量は入りませんか?
質問35.   本仕様では一般的にゲートは洪水放流設備,バルブは低水放流設備を表していると理解します。(細部で低水放流設備についてもゲート機側盤との表記がありますが)考え方としてはよいでしょうか。
質問36.   設備異常時等の警報ブザーはどの装置で鳴らしますか?
質問37.   ベルブザーチャイムはパソコンの電子音でしょうか?
質問38.   放流方式の設定で操作ガイド処理があるが、これはどのようなものでしょうか?
質問39.   判断支援の具体的な内容は何でしょうか?
質問40.   流入予測(融雪予測)の具体的な内容は何でしょうか?
質問41.   通信処理は標準化していますか?
質問42.   開度制御処理にて機側盤へ目標開度を渡すor目標開度と一致するように開/閉制御を行うのはどちらでしょうかどの装置でしょうか?
質問43.   手動操作は非常停止のようにメタルケーブルで実現しますか?
質問44.   データ蓄積処理はどの装置で実現しますか?
質問45.   オプション機能となっている理由をご教示ください。